本文へスキップ

TEL. 03-5669-6651

〒130-0026 東京都墨田区両国4-38-1

会社概要COMPANY

社名
日本コンクリート技術株式会社
代表者
代表取締役 篠田佳男
所在地
〒130-0026
東京都墨田区両国4-38-1 TSビル5階    →アクセス
TEL. 03-5669-6651
FAX. 03-3632-2970
資本金
2400万円
設立
2004年4月5日
コンサルタント登録
登録番号 建6第8148号 (登録部門:鋼構造及びコンクリート)
有資格者
博士(工学):1名、 技術士:2名、 コンクリート主任技士:1名
コンクリート診断士:2名、 一級土木施工管理技士:2名
主な取引先
五洋建設(株)、三井住友建設(株)、前田建設工業(株)、東洋建設(株)、鉄建建設(株)、鹿島道路(株)、(株)鴻池組、飛島建設(株)、りんかい日産建設(株)、北沢建設(株)、(株)渡辺組、植木組(株)、新和コンクリート工業(株)、東京パワーテクノロジー(株)

ご挨拶

CEO

 本日令和7年度がスタートしました。温度ひび割れ対策「NDシリーズ」では、これまで困難であった大断面構造物にも対応できる新工法として「NDリーバー工法」の開発が完了し、令和6年5月にNETIS登録、令和7年3月には特許査定となりました。

 当社は、「コンクリート技術を通した安全で豊かな国土・環境づくりへの貢献」を企業理念とし、平成16年4月に設立し21年が過ぎました。この間、コンクリートの施工技術に直結したコンサルティングを主要業務として、実務に即した情報の蓄積、分析、対策を行ってきております。さらに、新技術の開発・実用化を推進するNETIS(公共工事における新技術活用システム)の登録、高度な専門技術者の教育活動、カーボンニュートラルやSDGsに直結する新技術にも積極的に取り組んでおります。

 冒頭に紹介した「NDリーバー工法」は、大断面コンクリート構造物の断面内に補強鉄筋を適切に配置することにより、表面ひび割れを防止する画期的な工法で、鉄筋量の大幅削減、作業効率の飛躍的向上がはかられます。

 さらに、高耐久性埋設型枠「SDPフォーム」は、"i-Construction" に応える技術として、採用が拡大しております。本技術は型枠組立作業を大幅に簡素化し、コンクリート工事の生産性向上と構造物の高耐久化など様々なニーズに応えられると考えております。土木学会2022制定コンクリート標準仕様書もコンクリート構造物の「改築」を主眼とした大改訂もなされました。一例をあげれば、高速道路リニューアルプロジェクトが進められており、弊社の埋設型枠工法が一層の役割を果たせるよう研究開発を進めてまいります。

 弊社は長年コンクリート技術者の育成に取り組んできましたが、コンクリート診断士2025年版を12月に、コンクリート技士2025年版、コンクリート主任技士2025を3月に3年目の刊行をいたしました。

 建設部門は地方の活性化に最も重要な産業であり地方創生、豊かな国土・環境づくりに微力ながらも貢献したいと考えている弊社の意志を諒とされ、今後とも引き続きご指導ご鞭撻を下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。

令和7年4月     代表取締役社長 篠田 佳男


支援体制

最高技術顧問 長瀧 重義 東京工業大学名誉教授
技術顧問 鎌田 敏郎 大阪大学教授
佐伯 竜彦 新潟大学教授
下村 匠 長岡技術科学大学教授
久田 真 東北大学教授
宮里 心一 金沢工業大学教授
技術アドバイザー 丸山 久一 長岡科学技術大学名誉教授
顧問弁護士 山枡 幸文 あすなろ法律事務所(東京工業大学卒)

バナースペース

日本コンクリート技術株式会社

〒130-0026
東京都墨田区両国4-38-1

TEL 03-5669-6651
FAX 03-3632-2970

           アクセス